自炊サービスの進化に驚いた

「自炊」という言葉をご存じですか?
あ、もちろん自分でご飯をつくることが本来の意味なのですが、
今年は電子書籍元年。新しい意味が生じまして、


wikipedia:自炊_(電子書籍)より引用

電子書籍に関する自炊(じすい)とは、電子ブックリーダーやパソコンの利用者自らが紙媒体である書籍や雑誌をまるごと裁断機で切断し光学スキャナーを使って1ページずつデジタルデータに変換する行為を指す[注 1]。


iPadKindleといった電子ブックリーダーで蔵書を閲覧するために、自分が所有している本を断裁(本の背の部分をバッサリ)して、スキャナーで読み込んでpdfなどのファイルにして本を読むということです。


私の記憶では今年の前半、この自炊行為を代行するサービスが沢山うまれました。
そのどれもが、本1冊をスキャンしてたったの100円、という衝撃的な価格です。

このコストの安さに加え、著作権法に違反しているのではないかという声もあったため、私はこのサービスは暫くするとなくなっていくか、もしくはもう少し高めのコストに収斂していくのではないかと思っていました。


ところが。私は甘かった。
先日GIGAZINEというニュースサイトを読んでいたら、この自炊代行サービスで先頭を走る「bookscan」の進化するオペレーションについて詳しく解説されていました。

詳しくは下記記事を読んでいただければ。

GIGAZINE「本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました」


素晴らしい進化。同業ではないですが日頃から紙を扱う印刷業者として、このスピード感とオペレーションを磨いていく姿勢は大いに見習わないとと感じた次第です。

話は変わって。
また、この記事を読んで思い出したのは吉野家のことです。

吉野家は牛丼の単品で勝負する単品経営で有名ですが、この記事にはそれと同じ匂いを感じました。
サービスや商品を単品に絞ることで、顧客に提供できる価値を最大化しつつ、低コストを実現する。
素晴らしい。

最近は吉野家さん、すき家に代表されるゼンショー軍団に対しては分が悪そうです。
頑張れ吉野家!頑張れ安部社長!
って全然自炊とは関係ありませんが。