トイレとユニバーサルデザイン

阪急電車の駅のトイレにて。
とびらに、このような掲示が。
 
 

これを見たとき、
「おお、郊外の駅のトイレもJapaneseやWesternといった外国人を意識した表示をするようになったのね。いいことだな」と思うと同時に、なんだか足りないような気も。
そもそも和式のトイレそのものを知らない人(外国人)に「こっちはジャパニーズスタイルだよ!」と英語で説明することに、意味がないとは言いませんが、なんだか腑に落ちない。
よく考えると、和式の便器の使い方も説明してあげないとなぁ。

外国の人がこのカタチの便座を"Japanese"だと認識しても、使い方が分からないと意味なくないですか?私たち日本人はこのスタイルの便座をどう使うか知っていますが、和式便器をご存じない外国の方が用を足そうと思ったら、どちらに向いて座ったらよいかわからないのでは?と心配してしまうのです。

私はかつて某国のローカル便座で使い方を間違えて、かなりの長期に渡って身体の向きを逆にして用を足していたという恥ずかしい経験があります。
和式のトイレって、個室にはいると奥に向かって用を足す、というイメージがありますよね。しかしアジア諸国には個室に入り、廻れ右をしてとびらの方に向かって用を足すパターンも多くあるのです。

(この話をすると、「突然人が入ってきたら、向き合うカタチになって恥ずかしくないか?」という人がいましたが、そもそもトイレに突然人が入ってくる状況というのは鍵がかからないパターンなので、入口にお尻をむけているよりかは、向かい合ってコンニチワの方がまだマシかとおもいます)

この掲示も、折角外国人を対象にしているのであれば、この方向に向いて座るんだよ、というインストラクションがあればもっといいのに。

トイレを示すサインはUD(ユニバーサルデザイン)だけど、和式のトイレそのものはUDではないですよ、と思ってしまった次第です。
くだらない話題ですみません。とても気になったもので。